ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
なで肩
バイクとキャンプ(アウトドア)が好きな夫婦のブログです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月19日

秋休み 駒出池キャンプ   

仕事の都合で、平日に休みがたくさんとれたので、

9/14から2泊3日で駒出池キャンプ場に行ってきました。

昨年の同時期にも行ったのですが、その時はまあまあ混んでいて4号フリーサイトへ。

今回は平日の為貸切状態で、池のそばの1号サイト。

眺めもよくて、のんびりできました。


テントとタープを張っても、広々しています。







設営後、キャンプ場の近くの白駒池へ行きました。

有料駐車場ですが、バイクは1台100円と安かったです。



白駒池の森は、苔がとてもきれいでした。

まるで、アラスカの森のようでした。行ったことはないですが。。










初日の晩御飯は、塩鯖にしました。

長野県にいるのに、千葉県産の鯖です。。でも、おいしかった。

最近は和食派で、白米を炊いて、お味噌汁とおかず。
ごはんがうまくて、もりもり食べます。



お洒落にキャンドルをたくさん置いてみたりもしました。

ろうそくの火はいいですね。

そしてウィスキーをちびちび。





キャンプ場はとても空いていて、かなり離れたサイトにもう一組のみ。

夜は少し怖いくらいでした。


初日は疲れていたので、20時過ぎに就寝しました。

気持ちよく夢などみていると、

「ふえー。ふえー。」

と甲高い声が聞こえて、目が覚めました。

「もしかして、熊だったりしたらどうしよう。鯖の匂いにつられてきたのか・・!」などと思い、

しばらく耳をすましていたのですが、いつの間にか眠ってしまいました。

調べてみたところ、鹿の鳴き声だったようです。

こんな音です。
http://www.youtube.com/watch?v=-xUw9WQlDf0





次の日の朝、キャンプ場を散歩していると、動物の頭蓋骨が落ちていました。

これは鹿でしょうか??



野生の動物が見れたらいいなと思っていたのですが、まさか骨に出会うとはびっくりでした。



2日目は、八千穂レイクヘ釣りに行きました。

平日でも、フライフィッシングをしている人は結構いました。

フライフィッシングはかっこいいですね。

自分もやってみたいと最近思っていて、書籍で勉強中です。

そのうち、どこかで体験教室に行ってみようと思います。



写真だとわかりにくいですが、でっかい魚がいっぱいいました。



釣り欲を満たすため、八千穂レイクにある小さな池「釣りっこランド」で釣りをしました。

釣りっこランドは、竿も餌も用意してくれるので、何も持っていかなくても釣りができます。

一人1500円です。(キャンプ場の利用者は割引で1300円になります。)

当日に、魚を放流した所のようで、入れ食い状態でした。

餌をつけずに針だけでもつれました・・。



釣った魚は、嫁と一緒にさばき、

塩焼きにしておいしくいただきました。




平日のキャンプはのんびりしていて、最高でした。

また休みをとってやる!





  


Posted by なで肩 at 16:53 Comments(4) キャンプ

2011年09月11日

画像変更

上の写真を、カスタマイズしました。

去年の秋に長野県の駒出池キャンプ場に行った時の写真です。

コスモスがきれいでした。

全体はこの画像です。



しかし、このナチュラムブログの画面で自分の写真を出す方法を見つけるのに結構苦労しました。

まさか、自分でHTMLを書き換える方法でしか、カスタマイズできないと思わなかったので。(汗)

ネットで方法を探そうかと思いましたが、SEの意地として自分で方法探しました。



話は変わって、先週購入した

SRのキャリアをとうとうバイクに装着しました。
購入までの過程はこちらです①。
購入までの過程はこちらです②。

案の定、装着に苦労しました・・。

最初は30分くらいで終わると思っていたのですが、

結局2時間近くかかりました・・。

最後は炎天下の中、くらくらしながら・・。

時間がかかった言い訳をつらつらと書きたいところですが、
(もうちょっと、説明書がわかりやすいといいのにとか、
ゴムの両面テープの粘着力がやわすぎるとかとか。)

装着できたのでよしとします。(前向き)

これで次のキャンプからは、尻痛とはさよならだー。




  


Posted by なで肩 at 23:07 Comments(2) バイク

2011年09月07日

バイクの積載(解決)

キャンプツーリング時の尻痛を解決する方法を、仕事そっちのけで考えてみました。

その結果、キャリアを装着する事にしました。

バイク乗車時に、私のお尻が痛くなるのは荷物が邪魔でシートがせまいためです。

で、キャリアに荷物を移せば解消されるのではないかということで、

この結論にいたりました。(安易)

座布団をシートにのせる方法でも、解消されるのではないかとも考えました。

しかし、

・座布団は見た目がちょっとはずかしいし、SRにつけれるかわからない。

・キャリアが付いてるバイクは、旅仕様っぽくてかっこいい。

という理由から却下しました。



というわけで、SRのキャリアを(仕事中に)ググって探してみました。
※ググるの表現これであっているのでしょうか??

ですが、SRのキャリアってあまりないんですね。

YSGEARの純正キャリアにしました。



というか、これくらいしかみつからなかったのです。

耐荷重が3KGというのが不安ではありますが、大丈夫でしょう!!

これで、次のキャンプがより楽しみになりました。

新しいもの使う時のキャンプは、楽しみ倍増です。



嫁の250TRには旅キャリという、頑丈なキャリアがついています。



人が載っても大丈夫みたいです。
実際かなり頑丈なつくりです。

http://www.eonet.ne.jp/~watoson/YAOKAWA/tabikyari.html


うらやましい。。

SRにも旅キャリがあればいいのに。。


  


Posted by なで肩 at 21:11 Comments(2) バイク

2011年09月04日

バイクの積載

先日のキャンプツーリングでも発生したのですが、

バイクに乗車中にお尻が痛くなります(痔ではありません。)。

キャンプ時はバイクのシートに荷物を積載します。

そのため、

「シートがせまくなる⇒乗車中ずっと同じ姿勢⇒お尻の血流が悪くなる」

となってお尻が痛くなってしまいます。

その痛みは結構なものでございます。


下道だと、信号待ちの時にストレッチしたり、立って走ったりするので、まだましです。

ですが、高速だと、ずっと同じ姿勢だし、立てないしでお尻が悲鳴をあげてしまいます。

今はキャンプ道具を、こんな風に積載しています。


※右側のバイクです。
シートの上にテントとタープとシュラフが載っています。


今後、高速での移動を増やしたいので、どうすればいいか方法を考えてみようと思います。  


Posted by なで肩 at 17:04 Comments(2) バイク

2011年09月02日

夏休み信州キャンプツーリング 8/7-8/11 【最終日】

最終日。

5時半に起床、朝食を食べてせっせと撤収。

この日も快晴でした。

帰る日が快晴だと、テントやタープがよく乾くので嬉しいです。

九時過ぎにキャンプ場を出発。

キャンプ場を出る時に、管理人さんが手を振ってくれたので嬉しかったです。

また来たいなと思わせてくれる、良いキャンプ場でした。

帰り道、軽井沢の浅間茶屋へ。

ソフトクリームを食べるためと、軽井沢がどんなところなのか観てみたかったので寄りました。

浅間茶屋にはうさぎがたくさんいて、いっぱいさわってやりました。



軽井沢は道も綺麗で、お洒落な感じで良い雰囲気でした。

いっぱいキャンプ場があるみたいなので、今度ゆっくり来てみたいと思いました。

キャンプの帰り道は、周りの景色が、徐々に都会になっていくのが寂しいですね。

疲れていく上に、交通量も増えていくし。。
今回は更に暑さで倒れそうにもなりました。。
草津は23度だったのに、都会は30度以上。。


きつかった。


というわけで、途中にファミレスでお昼を食べて帰りました。

イタリアンの食べ放題のお店で、とてもおいしかったです。


食べ過ぎました。。



そんな感じで、休憩しつつ帰りました。

帰り道は、お尻は痛いし、手はしびれるしで結構きつかったです。

バイクの装備を見直そうかな。

終わり。



  


Posted by なで肩 at 23:21 Comments(0) キャンプ

2011年09月02日

夏休み信州キャンプツーリング 8/7-8/11 【4日目】

4日目。

この日も朝は良い天気。
キャンプ場の朝は気持ちいいですよね。

この日は志賀草津道路を走り、草津の街を散策しました。
朝食を食べ、8時位に出発。

草津で給油を行って、志賀草津道路へ。
志賀草津道路は、ビーナスラインよりもカーブが多く、
よりラインディングを楽しめる道でした。
周りの景色も、岩肌がでていて迫力がありました。





国道の最高地点に来たのかと思うと、嬉しかったです。




リフトに乗って、横手山山頂のヒュッテでパンを食べました。
リフトは往復700円だったかな?






パンは生地がもちもちしてとてもおいしかったです。





横手山山頂からの眺めは最高でした。




山の走りを楽しんだ後は、お昼へ。
嫁は味噌煮込み定食。自分はシェフのわがまま定食。
いろんなおかずが少しずつあって、おいしかったです。





お腹がいっぱいになった後は、湯畑を見学し、街を散策しました。
硫黄の匂いが、良いにおいでした。





この日のお風呂は、大滝の湯へ。大人一人700円です。
時間帯があわなくて、合わせ湯には入れなかったのが残念でしたが、
露天風呂が気持ちよかったです。


スーパーで買い出しした後は、キャンプ場に戻り、焚火をしました。
焚火台が小さいので、小さな枝しかもやせないですが。。
毎日夕立でできなかったので、やっと焚火を楽しむ事ができました。





最終日の夜はこうして更けていきました。
  


Posted by なで肩 at 16:48 Comments(0) キャンプ

2011年09月01日

夏休み信州キャンプツーリング8/7-8/11 【3日目】

3日目

6時起床。この日も快晴でした。
3日目は移動日、
霧ヶ峰キャンプ場から草津高原オートキャンプ場へ。


途中の蓼科第二牧場でソフトクリームを食べました。
やっぱり、ツーリングと言えばソフトクリームですよね。
濃厚でおいしかった。


そして、蓼科第二牧場の前の道はほぼ直線で、
まるで北海道の道のようでした。行った事はないですが。。


長野の道は東京と違って、信号がほとんどないし交通量も少ないので
とても気持ちがよかったです。長野最高。

お昼は鹿沢高原のレストハウスで食べました。
自分は鶏の照り焼き丼、嫁はみそカツ丼。
どちらもおいしかったです。
バイクに乗るのは以外と体力を使うので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
たくさん食べるための言いわけですが。。

その後の順調に走り、14時位に草津高原オートキャンプ場に到着。
バイクは一台1000円。初日のみ入場料500円でした。
管理している人は、とても感じの良い人でした。
とても綺麗な芝生のキャンプ場で、眺めも良くて良いキャンプ場でした。



この日も夕立がありそうだったので、設営後は急いで買い出し&お風呂へ。
草津温泉館で温泉に入りました。
キャンプ場でここの割引券を貰う事ができ、大人一人500円でした。
湯畑から少し外れているからか、空いていて貸し切り状態でした。

夜はアナゴを炭で焼いて食べました。
おいしかったー。


でも、この日も案の定夜は大雨に・・。
早々に8時位に眠りにつきました。

  


Posted by なで肩 at 21:19 Comments(0) キャンプ

2011年09月01日

夏休み信州キャンプツーリング 8/7-8/11【2日目】

2日目

6時起床。
昨日の雨が残るかと不安だったけど、快晴だったので一安心。
キャンプ中は常に「朝昼快晴⇒夕立⇒夜降ったりやんだり」という天気でした。
おかげで、夜早く寝る癖がつきました。

朝食を食べ、少しのんびりして8時過ぎに出発。
2日目はビーナスラインを1日走って、楽しむ予定でした。

霧ヶ峰キャンプ場から、まずは美ヶ原方面に向けて走ることにしました。
走りだすとすぐに、綺麗な草原の景色につつまれました。
これがビーナスラインかー、と思いながら走りました。
交通量も少なくて、適度にカーブもあって最高でした。

9時くらい美ヶ原高原の道の駅に到着。
ここには美術館があるようで、いろいろ芸術的なオブジェが草原においてありました。
おやきを食べて、周りの山々を見降ろしてともて雄大な景色を堪能しました。
嫁は、記念に手ぬぐいを購入していました。
美術館があるだけあって、いろいろおしゃれなお土産が売っていました。


バイクから熱がでているからか、
やたらとハエやブヨがバイクにたかっていました。。
みんなそうなのかな?

12時位に霧ヶ峰のレストハウスに到着。
自分は「鹿食免そば」、嫁は「ソースカツ」を食べました。
嫁はこのキャンプで3日連続お昼にソースカツを食べていました。
はじめて鹿肉を食べたのですが、レバーのような味でした。


レストハウスの前を散策したり、牛乳を試飲などして楽しみ、
車山肩へもいって、15時位にキャンプ場へ戻りました。


キャンプ場で洗濯などしていると、大雨が降ってきました。
雷も近くて危ないので、屋根のある調理場に避難しました。
一時間位、降っていましたが、雨宿りしながら会話をしているのも
結構楽しいものでした。

そして、夜ご飯を食べ、お風呂にいこうかと思っていると、再び雨になってしまいました。
時刻は19時。お風呂は20時までだったので、この日はお風呂に入れませんでした。

大雨でとても外に入れるような天気ではなかったので、
この日は早々に20時に就寝しました。

どうやら、大雨洪水警報がでていたみたいです。。
何もなくて良かったです。

この日の走行距離;70KM
  


Posted by なで肩 at 12:21 Comments(1) キャンプ

2011年08月31日

夏休み信州キャンプツーリング 8/7-8/11【1日目】

8/7から信州に夏休みキャンプに行ってきました。

旅程は霧ケ峰で2泊、草津で2泊し嫁の実家に1泊というものでした。


出発当日は朝3時に起床し、4時半に出発・・の予定だったのですが、
なぜかSRのエンジンがうまくかからない。。


結局30分位、キックを繰り返してようやくエンジンがかかり、
5時に出発。


相模湖から高速でビューンといきました。
嫁は初めての高速だったので、不安でしたが
問題なくのれていたみたい。

SAにはたくさんのバイク野郎がいました。
自意識過剰なんだろうけど、皆他の人のバイクを見るから緊張する。


小淵沢で高速を降りて、八ヶ岳アウトレットへ。
アウトドア用品のアウトレットという事で、嫁がとても楽しみにしていた。


キャンプ用品もあるかなーと期待していたけど、
どちらかというと登山用品が中心でした。


でも、結構値引きして服が売られていたので、冬服を買いたいなと思う。
今欲しいのは、小さく収納できるフリースとダウン。
嫁は、Tシャツを購入して嬉しそうだった。

アウトレットを後にして、諏訪湖へ。


諏訪湖のむつみやでラーメンを食べていると、突然の雷雨!!
食べかけのラーメンを置いて急いでバイクへ!!


バイクに積んでいる荷物、メットはびしょぬれに。。
ちゃんと、荷物は雨対策しておかないとだめという事を学びました。

このままキャンプするのか、どこかホテルを探すのか迷いましたが、
晴れてもきたのでキャンプをする事にしました。






3時位に霧ヶ峰キャンプ場に到着。





ここはテントひとつ700円で泊まれる良心的なキャンプ場でした。
トイレもちゃんと掃除されていたし、近くのヒユッテでお風呂もかりれました。


さて、キャンプ場で設営をしていると、またもや雷雨。。。
急いでテントとタープをたてました。




雷は怖かった。。


今回のキャンプで、雲の種類をもっと勉強して
現地での天気予測ができるようになりたいなと思いました。


7時位に雨がやんだので、近くのヒュッテにお風呂に行きました。
おとなひとり500円です。


きれいなお風呂でした。
誰も入っていなくて貸し切り状態でした。



そして、ご飯をたべて9時過ぎに就寝・・・。


2日目につづく。


  


Posted by なで肩 at 12:24 Comments(2) キャンプ

2011年08月30日

はじめまして

今日からナチュラムのブログをはじめます。

夫婦で行ったツーリングのこと、
キャンプのことなど、これからしたいことなどについて書いていこうと思います。

簡単にプロフィールを。
趣味はキャンプとバイク。
バイクは高校生の時から載っています。
愛車は2001年式のSR400。
走行距離は既に3万Kmを突破。
嫁からはSRじいさんと親しまれています。
キャンプは去年から始めました。
嫁の愛車は250TR。

これからよろしくお願いします。


  


Posted by なで肩 at 21:39 Comments(2) はじめまして